G名刺 Free
「G名刺 Free」はGoogle Drive™を保存ストレージとして利用している名刺管理アプリだ。
利用するにはGoogleアカウントが必要になる。
セキュリティに配慮されているアプリ設計は好評価
最初にパスコードを設定する。
iPhoneのキーロックとは別でアプリのパスコードを設定できるのは非常に安心だ。
次にGoogleアカウントの設定を行う。
会社で利用している場合はGoogle Appsを使用するか選ぶことができる。
次に自分の名刺を登録する。
OCR対応していないので、情報は手入力する必要がある。
また、自分の名刺は公開するか非公開にするかを選ぶことができる。
公開しておくと、名刺交換した相手に自分の名刺の登録案内を簡単に行うことができる「登録案内機能」が利用可能だ。
撮影した名刺画像が逆さまになっていたら回転させることもできるし、他の画像にすることもできる。
「保存」をタップしたら編集は完了だ。
編集はシンプルで分かりやすい
次に名刺を取りこんでみる。撮影後、サーバ同期処理が行われる。
名刺取り込みは連続撮影が可能で、まとめて一括処理することもできる。
名刺データが取り込まれたので、右上の「編集」をタップして編集を行う。
分類分けもできる。分類の登録は画面上部真ん中の「未分類」をタップする。
右上の「新規作成」をタップして、分類を登録する。操作はシンプルで分かりやすい。
一覧画面からは、名刺の送受信や並べ替えを行うことが出来る。
並べ替えは「名前順」「会社順」「登録日順」で行うことが可能だ。
詳細画面からは、電話をかけたりメールを送ったりといった基本的な操作ができる。
設定画面では、Googleアカウントの設定などを行うことができる。
ちなみにGoogle Drive™では以下のように管理されているようだ。
名刺フォルダの中に自分の名刺と各分類ごとに名刺データが管理されている。
なんといってもセキュリティに配慮されているアプリには安心感がある。
万が一、iPhoneをなくすようなことがあっても、アプリ自体のパスコードがあり、
データ自体は端末ではなくGoogle Drive™に保管されている。
また、自分の名刺情報を更新すると、他のG名刺ユーザに自動で通知される機能がある。
再度名刺交換を行わなくてもよいのは非常に便利だ。
「G名刺 Free」で登録できる名刺データは100件までと限られているが、
そんなに名刺が多くない人にとっては機能充分で使いやすいのではないだろうか。
「G名刺 Free」
開発:Densan System Co.,Ltd.
価格:無料
- Google Drive™で名刺情報を管理することができる
- アプリ自体のパスコードロックでセキュリティ強化
- アプリからもPCからも利用することができる